Middlemanで生成したサイトをAmazon S3で運用する

おぐらです。

このブログは、Middlemanを使って生成した静的コンテンツをAmazon S3にアップロードし、S3 Static Website Hosting機能を使ってWebサイトとして配信しています。

今回は、この構成を実現するための手順として、

  • コンテンツをS3にアップロードするmiddleman-syncの導入
  • S3 Static Website Hostingの設定

について解説します。

既にMiddlemanでサイトを運用している場合、1時間ほどでS3での独自ドメイン運用ができるようになると思います。

S3 Static Website Hostingとは何か

S3には静的なサイトをホスティングする「Static Website Hosting」という機能があり、Bucket毎のWebsite Hosting設定を行うことで、Bucket内にアップロードしたファイルに以下のようなURLでアクセスできるようになります。

<bucket-name>.s3-website-<AWS-region>.amazonaws.com

URLはBucket名とリージョン名によって決まるので、例えば東京リージョン(ap-northeast-1)にblog.qnyp.comというBucketを作成した場合は、

blog.qnyp.com.s3-website-ap-northeast-1.amazonaws.com

というURLになります。

なお、Bucket名を決める際には以下のような制約があるので注意してください。

  • サブドメインを割り当てるには、www.example.comblog.example.comのようにCNAMEと同じBucket名にする必要がある
  • example.comのようなサブドメイン部を含まないネイキッドドメインを割り当てるには、DNSとしてAmazon Route 53を利用する必要がある

middleman-syncの導入

middleman-syncという拡張を利用すると、Middlemanで生成したコンテンツを簡単にAmazon S3にアップロードすることができます。

MiddlemanプロジェクトフォルダにあるGemfileにmiddleman-syncを追加して、

gem 'middleman-sync', '3.0.9'  # 本稿執筆時点の最新版

bundleします。

$ bundle

middleman-syncの設定

config.rbにmiddleman-syncの設定を追加します。

# Activate sync extension
activate :sync do |sync|
  # 利用するストレージプロバイダの識別子。S3を利用する場合は`AWS`
  sync.fog_provider = 'AWS'

  # アップロード先となるS3 Bucketの名前
  sync.fog_directory = 'blog.qnyp.com'

  # AWSリージョンの識別子。東京リージョンの場合は`ap-northeast-1`
  sync.fog_region = 'ap-northeast-1'

  # AWSアクセスキーID
  sync.aws_access_key_id = '*****'

  # AWSシークレットアクセスキー
  sync.aws_secret_access_key = '*****'

  # アップロード時に既存ファイルを削除するかどうか。`delete`または`keep`
  sync.existing_remote_files = 'keep'

  # ファイルをgzip圧縮したもので置き換えるかどうか。`true`または`false`
  sync.gzip_compression = false

  # Middlemanのビルド完了後に自動で同期を行うかどうか。`true`または`false`
  # デフォルトでは行う(`true`)
  sync.after_build = false
end

middleman-syncのデフォルトではmiddleman buildでコンテンツのビルドが完了すると、自動的にS3への同期が始まるようになっています。複数人でコンテンツを作成しているような場合は、レビュー前に公開されてしまうと都合が悪いので、その場合はsync.after_buildfalseに設定しておきましょう。

S3への同期

sync.after_buildが未設定またはtrueの場合は、プロジェクトをビルドすると、S3への同期が始まります。

$ middleman build

自動同期を行わないように設定している場合は、buildコマンドでコンテンツを生成した後、syncコマンドで同期を行います。

$ middleman build
$ middleman sync
== LiveReload is waiting for a browser to connect
AssetSync: Syncing.
Using: Directory Search of build/**
Uploading: 2012/01/02/index.html
(中略)
Uploading: tags/technology/index.html
AssetSync: Done.

上記のようにAssetSync: Done.と表示されれば、S3への同期は完了です。

middleman-syncによる同期は差分の同期ではなく、buildディレクトリ以下のコンテンツをすべて上書きアップロードする方式のようなので、コンテンツが膨大になってくると同期にかかる時間も増えてしまうという問題があります(対策を考えているところです)。

S3の設定

S3 BucketをWebサイトとして公開するには、AWS Management Consoleから以下の設定を行います。

  • Website Hostingを有効にする
  • Bucket Policyを追加する

Website Hostingを有効にする

S3の管理画面でBucketを選択して「Properties」タブを表示すると、下図のように「Static Website Hosting」という項目があるので、これをクリックして展開します。

S3 Static Website Hosting
S3 Static Website Hosting

項目を展開すると、Webサイトとしてのホスティングを有効にするかどうかのラジオボタンが表示されます。

S3 Static Website Hosting設定
S3 Static Website Hosting設定

ここでは「Enable website hosting」を選択して、さらに「Index Document」と「Error Document」を入力します。

Index Documentには、http://example.com/http://example.com/articles/のようにファイル名を含まないURLにアクセスされた場合に表示するファイルの名前を入力します。

Error Documentには、ファイルが存在しないURLにアクセスされた場合に表示するファイルの名前を入力します。

設定が完了したら「Save」ボタンを押して、変更を反映します。

なお、「Do not enable website hosting」を選択した場合は、BucketにHTTPでアクセスしてもステータスコード404が返されるだけとなります。

Bucket Policyを追加する

Bucket内のコンテンツに誰でもアクセスできるように、Bucket Policyを追加します。

S3の管理画面でBucketを選択して「Properties」タブを表示し、「Permissions」をクリックして展開すると、以下のようにパーミッション設定ができるようになるので、「Add bucket policy」ボタンをクリックします。

S3 Permissions設定
S3 Permissions設定

Bucket Policy Editorが開くので、ポリシーを設定して「Save」ボタンをクリックします。

S3 Static Website Hosting設定
S3 Static Website Hosting設定

ここでは、以下のようにBucket内のすべてのファイルを参照可能とするポリシーを設定します。「Bucket名」の部分を実際の値に置き換えてください。

{
    "Version": "2008-10-17",
    "Statement": [
        {
            "Sid": "AllowPublicRead",
            "Effect": "Allow",
            "Principal": {
                "AWS": "*"
            },
            "Action": "s3:GetObject",
            "Resource": "arn:aws:s3:::Bucket名/*"
        }
    ]
}

ここまでの設定が完了すると、http://<bucket-name>.s3-website-<AWS-region>.amazonaws.com/のようなURLでコンテンツにアクセスできるようになります。

ドメインの割り当て

サブドメインの場合

blog.example.comのようなサブドメインでBucketにアクセスできるようにするには、DNSでCNAMEレコードを作成し、レコードの値として<bucket-name>.s3-website-<AWS-region>.amazonaws.comのようなドメイン名を設定します。

ネイキッドドメインの場合

example.comのようにサブドメインを含まないドメインでアクセスできるようにする場合は、example.com用のS3 Bucketを作成してリダイレクトの設定を行ったうえで、Route 53にAレコードを追加します。

詳細な手順については、以下のブログ記事が参考になります。

まとめ

S3でサイトを公開すると、サーバーのセットアップや運用などに頭を悩ませる必要がなくなるため、動的な仕組みが不要なサイトにはとてもおすすめです。

Middlemanで生成したコンテンツをS3で公開するにあたっては、キャッシュの設定やContent-Typeの設定など、いくつか考慮したほうがよい点もあるので、それらについても後日フォローしていこうと思います。

アニメファンのためのオンラインコミュニティ

qnyp(キュニップ)に参加すると、感想を読み書きしたり、感想をもとに自分の視聴記録を確認することができるようになって、アニメを見るのがより楽しくなります。

qnypを見てみる

タグ

  1. サービス (17)
  2. 新機能 (13)
  3. 技術 (20)
  4. 統計情報 (2)
  5. ビジネス (3)
  6. 雑談 (7)
  7. イベント (4)

年別アーカイブ

  1. 2019 (1)
  2. 2018 (1)
  3. 2017 (7)
  4. 2015 (2)
  5. 2014 (7)
  6. 2013 (9)
  7. 2012 (16)